こんにちは、Remiです。
ドバイ旅行中に、開催中のドバイ万博に行ってきました!
世界中の国々が自国の歴史や文化を展示するドバイ万博の魅力と人気のパビリオンをご紹介したいと思います。
目次
- 1 中東初開催!ドバイ万博(エキスポ2020)とは?
 - 2 史上最多192か国が参加!1日じゃ回りきれないドバイ万博会場
 - 3 会場に入ったらまずは万博パスポートを買おう
 - 4 ドバイ万博パビリオン①スシローも大人気!日本館
 - 5 ドバイ万博パビリオン②開催国の歴史に感動!UAE館
 - 6 ドバイ万博パビリオン③建築と映像で魅せる!サウジアラビア館
 - 7 ドバイ万博パビリオン④遊んでビールが飲める!ドイツ館
 - 8 ドバイ万博パビリオン⑤月の石を見れる!アメリカ館
 - 9 ドバイ万博パビリオン⑥未来の機体を体験!エミレーツ館
 - 10 ドバイ万博の中核施設「アル・ワスル・ドーム」でジャパン・デーの演出
 - 11 次回は大阪万博!!ドバイ万博2020でエキスポの魅力を楽しもう
 
中東初開催!ドバイ万博(エキスポ2020)とは?

ドバイ万博(2020年ドバイ国際博覧会 / Expo 2020 Dubai)は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催される中東・アフリカ地域で初めての国際博覧会です。
UAE建国50周年の記念すべき年に開催となったドバイ万博は、当初の2020年10月から開催予定でしたが、新型コロナウイルス の世界的大流行に伴い延期され、2021年10月1日から2022年3月31日までの182日間の開催となりました。
テーマは「心を繋いで、未来を創る」

ドバイ万博のテーマは「Connecting Minds, Creating the Future(心をつなぎ、未来を創る)」 。
ロボットや映像などの最新技術や、息をのむような建築の数々、ライブパフォーマンスに、世界の文化や料理に触れる旅を体験できます。
サブテーマはMobility(流動性)、Opportunity(機会)、Sustainability(持続可能性)の3つが掲げられ、サブテーマごとにゾーンが分かれています。

史上最多192か国が参加!1日じゃ回りきれないドバイ万博会場

今回史上最多、192か国が参加するドバイ万博。
会場の広さは438ヘクタールと、東京ドームに例えると93個分、東京ディズニーリゾートの2つのパーク合わせた広さの20倍!!
もちろん1日で回り切れる広さではありません。

敷地内には、公園や子どもの遊び場、レストランなど休める場所もしっかり用意されています。


敷地内の移動は徒歩の他に車や電動カート、また自転車のレンタルもありました!

また、広大な駐車場から入り口までは、大型バスで移動できます。

会場に入ったらまずは万博パスポートを買おう

190か国以上の国々が参加する万博、より旅気分を楽しめるマストアイテムが、万博パスポート!
万博に到着したらまずは、各地にあるグッズショップに向かいましょう。

この黄色いパスポート(約600円)を買っておけば、各国のパビリオンで本物のパスポートスタンプさながらのスタンプを押していくことができます。

普段なかなか行けない国も沢山訪れて、パスポートのスタンプを集めてみましょう。
万博の記念と自分へのお土産にぴったりです!
もちろん、1日で訪れるパビリオンは限りがあるので、事前にしっかりリサーチをして、ピックアップして周りました。
ドバイ万博でここだけは欠かせない!人気のパビリオンをピックアップしてご紹介します。
ドバイ万博パビリオン①スシローも大人気!日本館

わざわざ海外で日本?と思うかもしれませんが、ドバイ万博でトップを争う人気のパビリオンなんです。
日本の折り紙を表現した立体的なデザインの外観。
そして人気の理由の一つが、日本でも人気の回転寿司チェーン「スシロー」!

この日はジャパン・デーという1日限りのイベント日で、式典や催事がおこなわれていました。
案の定、日本館はオープンと同時に大行列。
パビリオンは2時間待ちということで、中に入るのは断念しましたが、スシローは整理券予約ができたので、3時間待ちの整理券をゲット。

日本のスシローと変わらない、


メニューは日本より2~3倍しましたが、ドバイでこの値段で本場のお寿司が食べられるのは破格ということで、大人気でした!
味もまさに日本の味でおいしかったです。

夜になるとパビリオンが赤くライトアップされて幻想的でした。

ドバイ万博パビリオン②開催国の歴史に感動!UAE館

開催国、アラブ首長国連邦のUAE館ももちろん必見です!
こちらももちろん大人気ですが、アプリで事前予約ができるため、時間予約をすれば並ばずに入ることができます。
エントランスから入った後もしばらく待つので、時間に余裕をもった計画が必要です。

中には、本物の砂でできた砂漠のプロジェクションマッピングや、映像のショーなどがあります。

その中で、特に心に残った言葉。

「50年前、これはただの夢だった」
つい50年前までは一面の砂漠だった土地が、今や世界有数の大都市を持つ国へと変貌を遂げたと思うと、そのエネルギーとスピードに驚かずにはいられません。
その歴史は、見る人の人生観を変えてしまう力があると感じました。
まさに夢を信じて実現したこの国の未来が楽しみでたまりません。
ドバイ万博パビリオン③建築と映像で魅せる!サウジアラビア館

ユニークな建築を楽しめる万博会場で一際目立つこちらの建物が、サウジアラビア館。

どうやって建っているのか、なんとも不思議な建物。
中は、光や映像でサウジアラビアの魅力を最大限に表現した幻想的な空間でした。



ドバイ万博パビリオン④遊んでビールが飲める!ドイツ館

こちらは予約不可で行列必至のドイツ館。
行列の理由は色々とありますが、子連れに嬉しい大きなボールプールや、ラストで体験する空中ブランコ体験も人気の理由。



私の最大の目的は、パビリオン内のレストランでいただくドイツビール!

万博会場で本場の生ビールを飲めるのはとっても貴重でした!
ドバイ万博パビリオン⑤月の石を見れる!アメリカ館

世界を引導するアメリカの歴史や実績を称えるアメリカ館。
過去から現在、未来へアメリカを代表する著名人の名言や功績、映像でダイナミックに表現されていました。


そして、スペースシャトルと月面着陸の再現エリアにある月から持ち帰った石は必見です。


ドバイ万博パビリオン⑥未来の機体を体験!エミレーツ館

飛び立つ航空機の翼をイメージしたエミレーツ館は、未来の民間航空をテーマにしたパビリオン。
ネットで事前予約すれば並ばず入場できます。
中は、白を基調とした自然光が入る吹き抜けの開放的な空間。

入り口で個人情報がインプットされた「種」を受け取り、館内で未来の知識や経験をアップロードし、未来へ「種」まきをして終了というストーリー。


バーチャルな機体の中で未来の航空機の内部や客室を体験したり、自分で未来型航空機を設計してシミュレーションできたりと、航空好きにはたまらないスポットです。


エミレーツ航空の機体模型や限定グッズも販売されていました。

ドバイ万博の中核施設「アル・ワスル・ドーム」でジャパン・デーの演出

万博会場の中央に位置する美しいドーム型広場「アル・ワスル・ドーム」。
中には大きなステージや寝ころべるエリアがあり、夜には幻想的なプロジェクションマッピングが映し出されます。

訪れたジャパン・ナショナル・デーの日は、日本の国旗が大々的に映し出されました。

次回は大阪万博!!ドバイ万博2020でエキスポの魅力を楽しもう

朝から晩まで、丸一日大満喫したドバイ万博では、30か国を巡りました!
記事で紹介した大きなパビリオンは1つあたり30分~1時間かかりますが、小さなパビリオンは1つの建物にいくつかあり、アフリカや小さな島国など沢山の国を周れました。

自分の好きな国、注目の国はもちろん、まったく知らない国や一生行けそうにない国を覗いてみるのも万博ならではの楽しみ方です。
行けなくても万博を楽しめる!ドバイ万博オンラインイベント開催中
ジャパン・ナショナル・デーの映像もここでみられますので、是非チェックしてみてください。
そして、2025年の次回万博の開催地は、我らが日本の大阪!!
3年後はどんな万博が開催されるのか、今から楽しみですね。
次回の予習のためにも、記事で少しでも雰囲気を楽しんでいただけると嬉しいです。












