こんにちは、LOVETABI編集部です。

GWも終わりそろそろ夏休みの計画を立てている方も多いのではないでしょうか?

 

今回は、フィンランドの首都・ヘルシンキのおすすめ観光スポット10選をご紹介。

 

ヘルシンキは海に囲まれた自然豊かな街。

治安も比較的よく、フィンランド人は優しくて穏やかでフレンドリー。

 

日本人観光客が多いことから、初めてのひとり旅やお子さま連れでも安心して観光できるのもヘルシンキの魅力のひとつ。

 

日照時間が長く、夏でも涼しく過ごしやすいヘルシンキは絶好の観光シーズンです。

ぜひフィンランド旅行の参考にしてみてください♪

 

 

▼ヘルシンキのおすすめカフェをチェックするにはこの記事をご覧ください。

 

 

「ヘルシンキ大聖堂」白亜の美しいヘルシンキのシンボル

ヘルシンキのランドマークとして有名な「ヘルシンキ大聖堂」。

白亜の壁と5つのドームがある福音ルーテル派の総本山でもある大聖堂と大聖堂前の元老院広場はヘルシンキ市民の憩いの場でもあります。

 

 

大聖堂前には48段の大階段!

「ヘルシンキ大聖堂」の前に聳えるこの石畳の階段から眺める景色は必見です。

階段に腰を下ろして、街並みやバルト海を見渡すのもおすすめの過ごし方。

暖かい時期はここで日光浴を楽しみ、寒くなれば雪が積もった階段でソリ滑り楽しむ人の姿も見られます。

毎年12月大聖堂前の元老院広場で行われるクリスマスマーケットはフィンランド最古と言われ、出店がならび多くの人々で賑わいます。

 

 

いざ大聖堂の中に入ってみましょう。

大聖堂の中は大きなシャンデリアと祭壇というシンプルな造りに。

建物の中は人も少なく、静寂さのの中で心を落ち着かせられます。

 

 

教会に欠かせないパイプオルガンも圧巻です。

こちらのパイプオルガンは1963年に改装され約5600本のパイプが連なっています。

大迫力のパイプオルガンの演奏もぜひ聴いてみたいですよね。

 

 

イベントの会場にも使われる「ヘルシンキ大聖堂」。

結婚式やコンサート、アートイベントの会場など、年間を通して季節ごとにさまざまな催しが行われます。

ヘルシンキ市民の憩いの場である「ヘルシンキ大聖堂」。

ぜひとも訪れたいスポットのひとつです!

 

ヘルシンキ大聖堂
住所:Unioninkatu 29, 00170 Helsinki
拝観時間:9:00〜18:00(月火金)、9:00〜11:45&12:30〜18:00(水)、9:00〜11:45&12:00〜18:00(木)、9:00〜12:00(土)、12:00〜14:00(日)
Instagram:https://www.instagram.com/helsinkicathedral/

 

「オールドマーケットホール」雨の日でも楽しめる屋内マーケット

1889年にオープンした「オールドマーケットホール」。

バルト海に面した「マーケットスクエア」の横にあり、オープン以来ヘルシンキの台所として地元市民をはじめ多くの人で賑わっています。

 

 

屋内にあるこちらのホールにはたくさんのお店が軒を連ねます。

新鮮な肉や魚、野菜、果物など生鮮食品のほか、デリやカフェ、お酒の専門店など幅広いジャンルが勢揃い。

その数25店舗、このマーケットホール内だけでも十分楽しめてしまうんです!

通りの両脇にお店が立ち並んでおり、あっちもこっちもとついつい目移りしてしまいます。

 

 

ホールの中では飲食スペースもあり。

買ったお惣菜などをその場でいただけるので、ランチやひと休憩にも持ってこい!

地元市民のような感覚で現地の料理がいただけるのは嬉しいですよね。

 

 

歴史ある建物の中にある「オールドマーケットホール」。

屋外マーケットと異なり、冬でもお店が少なくなることなく、寒さや雨など天候に関係なく通年楽しめるのでおすすめです。

中心地にあるので、観光中のどんなシーンでも立ち寄れます。

フィンランドのおいしいものをお探しの方はぜひ「オールドマーケットホール」に行ってみてください!

 

オールドマーケットホール
住所:Eteläranta, 00130 Helsinki
営業時間:8:00〜18:00(月〜土)※日曜定休
 

「フィンランド国立図書館」壮麗な建築が美しい図書館

「ヘルシンキ大聖堂」のすぐお隣にあるのが「フィンランド国立図書館」。

こちらの図書館はヘルシンキ大学の学術図書館で、入館無料で誰でも自由に入ることができます。

均整のとれた新古典主義様式の建物は、2年間の大規模な改修工事を経て2016年に新たにオープンしました。

 

 

入口に入ってロッカーに荷物を預けていざ入館。

ロビーに入るとまるで神殿のような高い天井に荘厳な空間が広がります。

壁一面にたくさんの書籍がずらりと並び、まるで夢のような世界。

両側の通路は読書室につながり、そこで本読んだり、パソコンを持ち込んで研究の仕事をしたりすることができます。

 

 

2階部分に上がることもできます。

本が一面に並んでいる空間でゆったり読書をしてみたいですよね。

図書館の静寂さが建物をより威厳に見せてくれます。

 

 

奥に進むと吹き抜けに空間が!

吹き抜けからは天井から日差しが差し込み、図書館を明るく照らしてくれます。

静かな空間で心も休まること間違いなし。

 

 

各階には分野ごとにたくさんの書籍が蔵書されています。

また地下にはカフェもあるので、建物見学のついでにひと休みもおすすめです。

「ヘルシンキ大聖堂」をはじめ、「フィンランド国立図書館」などこのエリアは観光スポットが多数!

ヘルシンキが初めての方はまずこのエリアを訪れてみてください。

 

フィンランド国立図書館
住所:Unioninkatu 36, 00170 Helsinki
営業時間:9:00〜18:00(月火木金)、9:00〜20:00(水)※土日休み
Instagram:https://www.instagram.com/kansalliskirjasto/
 

「Kaivopuisto(カイヴォプイスト公園)」バルト海を見渡せる癒しの公園

ヘルシンキの中心から南にある市内屈指の高級住宅街エイラ地区。
各国の大使館が軒を連ね、古いアール・ヌーヴォー建築の建物が立ち並ぶこの街に「Kaivopuisto(カイヴォプイスト公園)」はあります。

 

 

フィンランド湾に面したヘルシンキ最古の公園。

公園を入ると丘が見えてきます。

丘の上には黄色の天文台があり、公園とバルト海を一望できる絶景ポイント!

海からの風と森のそよ風が吹き抜けるなんとも気持ちのいい空間に心がどんどん洗われていくようです。

 

 

絶景ポイントの一つはこの海が見える桟橋。

桟橋の向かいには世界遺産のスオメンリンナ島が見え、日差しに照らされた海面がキラキラと輝いていて美しい絶景を楽しめます。

 

 

海岸沿いの遊歩道には映画「かもめ食堂」に出てくる「Cafe-Restaurant Ursula(カフェ-レストラン ウルスラ)」が!

夏場はテラス席に朝から多くの地元の方がお食事を楽しむ憩いの場。

おすすめはテラス席で海を眺めながらゆっくりと過ごすこと♡

 

 

青い空に青い海、たくさんの自然に囲まれた「Kaivopuisto(カイヴォプイスト公園)」。

お散歩やジョギングをしたり、食事をしながらゆったりと過ごす地元ヘルシンキの人たちの日常に触れることができる公園で、心も体も開放してみて!

 

Kaivopuisto(カイヴォプイスト公園)
住所:00140 Helsinki
 

「マーケットスクエア」ヘルシンキの青空市場

ヘルシンキの中心地にある青空市場「マーケットスクエア」。

港の前にあるこの青空市場はフルーツやお花、雑貨に軽食の屋台が軒を連ねるヘルシンキの台所的な存在です。

 

 

春から秋にかけて色とりどりの季節の果物やベリーにお野菜、色鮮やかなお花などが並びます。

山盛りになったベリーは試食できます。

どのベリーも日本では味わったことのない、ほど良い甘みと酸味に驚くこと間違いなし!

計り売りで持ち帰りができるので、ホテルに帰っておやつや夜食としていただくのもおすすめですよ♪

 

 

雑貨屋さんではかわいらしいヘルシンキらしいアイテムが多数そろっています。

ちょっとしたお土産を買うなら「マーケットスクエア」で手作り感のあるヘルシンキらしいアイテムを探すのもあり!

 

 

「マーケットスクエア」にはおいしそうなお食事をいただける屋台が立ち並んでいます。

こちらは白身魚をフリットにした盛り合わせ。

フィンランドのお魚は本当においしい!

ほどよく脂の乗った魚は味付けがシンプルでも十分においしくいただけます。

 

青空の下でいただく地元料理は格別ですよ♡

食べ歩きもおすすめです!

 

 

港の穏やかさと屋台の活気を感じられる「マーケットスクエア」。

色鮮やかな果物や野菜などフィンランドの食生活を青空の下で楽しめるおすすめスポット。

ヘルシンキ滞在中にぜひ立ち寄ってみてください!

 

マーケットスクエア
住所:Eteläranta, 00170 Helsinki
営業時間:6:30〜18:00(月〜金)、 6:30〜16:00(土)、10:00〜17:00(日)
 

「テンペリアウキオ教会」荘厳な岩の教会で心を研ぎ澄ます

氷河期から残る岩をくり抜いてつくられた「テンペリアウキオ教会」。

閑静な住宅街の中に突如現れるこちらの教会は、通称「ロックチャーチ(岩の教会)」と呼ばれています。

 

 

地上13メートルのドーム型の屋根からやわらかな自然光が差し込む美しい教会。

自然の岩が剥き出しで使用されているため、その音響効果を利用して、こちらの教会ではコンサートが行われるそう。

周りを包み込む天窓からのやわらかな光と岩が自然の造形と教会を見事に調和してくれます。

 

 

イスに座って少し瞑想してみるのもおすすめ。

今この瞬間を感じ、静かに自分と向き合うと自然と心が落ち着いてきます。

毎週水曜日の14時から30分間行われるパイプオルガンの演奏は教会の入場料のみでどなたでも楽しめるそう。

岩の教会で聴くパイプオルガンの音色は一聴の価値ありです。

 

 

荘厳な中にもやわらかさと自然を感じる不思議な空間の「テンペリアウキオ教会」。

外からはまるでここが教会だとは想像がつかないほど不思議な造形をしています。

ヘルシンキにはこれまでの教会の概念を覆すようなユニークで美しい教会がたくさん。

「テンペリアウキオ教会」で静かにご自身の心に向き合ってみてはいかがでしょうか?

 

テンペリアウキオ教会
住所:Lutherinkatu 3, 00100 Helsinki
拝観時間:10:00〜18:00(日曜日は12:00〜)
 

「イッタラ&アラビア デザイン センター」フィンランドデザイン好きにはたまらないスポット

中心地からトラムに乗って30分ほどの郊外にある「イッタラ&アラビア デザイン センター」はぜひとも足を運んでいただきたいスポットのひとつ。

アラビアの工場跡地に2016年にオープンした複合施設で、デザインミュージアムと企画展示のエキシビション、1階にはイッタラとアラビアなどのショップやカフェが併設されています。

イッタラとアラビアの歴史や技術、未来への取り組みを見学することができ、イッタラ&アラビア好きにはたまらない施設なんです!

 

 

こちらは最上階にあるデザインミュージアム。


イッタラとアラビアのデザインや歴代のデザイナーの作品の変遷をたどることができる貴重な展示の数々。

時代を超えてもなお革新的で美しい洗練された作品たちは一見の価値ありです!

 

 

デザインセンターの1階にあるショップはぜひ立ち寄っていただきたいスポット。

イッタラとアラビアの現行品やアウトレット商品、ヴィンテージアイテムを購入できます。

広い店内をじっくりお買い物ができるので、掘り出しものもみつかること間違いなし。

イッタラ&アラビア好きの方は必見スポットですよ!

 

 

フィンランドデザインを代表するイッタラとアラビア。

どんな家庭にも溶け込むようなシンプルでありながら普遍の美しさと使いやすさを見事に表現し、世界中の人々の生活に彩りを与えてきたイッタラとアラビアのクリエイション。

その歴史を学びながらお買い物もできるのはここ「イッタラ&アラビア デザイン センター」だけ!

お買い物をするだけでもOK。ぜひ足を運んでみてください。

 

イッタラ&アラビア デザイン センター
住所:Hämeentie 135 A, 00560 Helsinki
営業時間:ミュージアム=11:00〜17:00(火〜金)、10:00〜16:00 (土)、12:00〜16:00(日)※月曜休み/ショップ=10:00〜19:00(月〜金)、10:00〜16:00(土)、 12:00〜16:00(日)
Instagram:https://www.instagram.com/designcentrehelsinki/
 

「Hietalahden kauppahalli(ヒエタラハティ・マーケットホール)」ヘルシンキの屋外フリーマーケット

1903年にオープンした屋内マーケット「Hietalahden kauppahalli(ヒエタラハティ・マーケットホール)」。

その屋外で毎週土日に行われている市民参加型のフリーマーケットはぜひ訪れてほしいスポットです。

 

 

晴れた土日に開催されるこちらのフリーマーケットは宝探しに来たよう。

地元の方が出店されていますが多くの観光客で賑わっています。

洋服、アクセサリー、おもちゃなどさまざまなアイテムを扱うお店が出店しており、イッタラやアラビア、マリメッコの貴重なアンティークアイテムがお手頃価格でお買い物できるのが魅力的!

会場内をくまなくチェックしていくとお宝に出会えること間違いなし。

 

 

訪れる際はお昼前後が狙い目。

出店数も多いのでじっくり見たい方はぜひ午前中がおすすめです。

気になるものがあれば気軽にお店の方に声をかけてみてください。

年代ものの希少なアイテムを店主の思いを聞きながらお買い物ができるのがフリーマーケットの醍醐味。

地元ヘルシンキの人たちと触れ合える貴重な体験にもなりますよ!

 

 

お買い物を楽しんだら外のテラス席で軽食も楽しんで♪

日差しは強いですが、心地よい風が吹き抜け気温もほどよくとても過ごしやすいヘルシンキの夏。

地元の人に混じって昼間からアペロを楽しむのもいいですよね。

ゆったりとお買い物も地元の方との交流も楽しんでください!

 

Hietalahden kauppahalli(ヒエタラハティ・マーケットホール)
住所:Lönnrotinkatu 34, 00180 Helsinki
開催時間:8:0018:00(水木20:00、金土23:00)、10:00〜16:00(日)/フリーマーケット=8:00〜16:00(土)、10:00〜16:00(日曜は夏季のみ)
※祝祭日は休業する場合があるためウェブサイトで確認を
Instagram:https://www.instagram.com/hietalahden_kauppahalli/
 

「Löyly Helsinki(ロウリュウ・ヘルシンキ)」最新の都市型おしゃれサウナ

フィンランドに行ったら本場のサウナに行ってみたいですよね!

こちらは最新の都市型サウナ施設「Löyly Helsinki(ロウリュウ・ヘルシンキ)」。

2016年にオープンしたサウナとレストランが入っている複合施設で、ヘルシンキのおしゃれスポットの一つ。

建物も内装もとってもスタイリッシュ!

訪れる際には、日本から事前に予約しておくのがおすすめです。

※予約はこちら

 

 

中心地からトラムで10分ほどの海沿いにある「Löyly Helsinki(ロウリュウ・ヘルシンキ)」。

入り口でタオルとサウナマットをもらい、更衣室で水着に着替えたらいざサウナへ。

薪サウナとスモークサウナがあるのも嬉しいポイント♪

バルト海が一望でき、広いスペースで外気浴ができたり、サウナに入りながら海を眺めることができます。

すべて男女混合のこちらのサウナは家族連れも多く、小さなお子さまを連れて家族みんなでサウナを楽しんでいる観光客も多く見かけます。

 

 

なんとバルト海で海水浴もできるんです!

サウナから外気浴に向かう途中に海にハシゴがかかっているので、ぜひ水風呂としてバルト海に足を入れてみるのもおすすめです!

夏場でも海水は結構冷たいので、しっかりサウナで体を温めてから入水しましょう。

 

 

サウナのあとは隣のレストランでひと休み。


晴れていればテラス席もとてもおすすめです!

まだ体に温かさが残る中、海風を感じながらの食事やカフェタイムは最高のひととき。

 

 

サウナでは知らない人同士がおしゃべりしている様子をよく見かけます。

サウナに入れば知らない人同士でも自然と話しが弾むよう。

スマホなど何も持っていないなか、目の前のこの暑さに向き合うことで頭を空っぽにでき、自分の気持ちに向き合えるのがサウナの魅力。

「Löyly Helsinki(ロウリュウ・ヘルシンキ)」心も体も不要なものは汗で洗い流す洗濯をしてみてはいかがでしょうか?

 

Löyly Helsinki(ロウリュウ・ヘルシンキ
住所:Hernesaarenranta 4, 00150 Helsinki
営業時間:15:00〜22:00(月)、13:00〜22:00(火)、9:00〜11:00&13:00〜22:00(水)、13:00〜22:00(木)、13:00〜23:00(金)、9:00〜11:00&13:00〜23:00(土)、11:00〜21:11(日)※2時間制
Instagram:https://www.instagram.com/loylyhelsinki/

 

「ヘルシンキ中央図書館(Oodi)」次世代のフィンランドを代表する図書館

2018年にフィンランド独立100周年を記念し、国からフィンランド国民に贈られた「ヘルシンキ中央図書館(Oodi)」(以下「Oodi(オーディ)」)。

「Oodi(オーディ)」はフィンランド語で「頌歌」を意味する言葉。

図書館として本を借りたり読んだりするのみならず、会議室や勉強スペースに音楽スタジオを貸し出していたり、ミシンや3Dプリンターを使えたり、子供たちの遊び場やちょっとしたカフェなど自由にコミュニケーションの場として利用できます。

※3Dプリンターは事前にウェブサイトから要予約。材料費のみで使用できます。

 

 

「すべての人へ」をコンセプトに「みんなのリビングルーム」がニックネームの「Oodi(オーディ)」。

3階建の建物には、2階にワークスペースやスタジオ、パソコンなどを使えるスペースになっていて、多くの人が勉強に仕事に思い思いの時間を過ごしています。

こちらは3階の図書スペース。

高い天井に開放的な空間。傾斜のあるスペースや窓際など至るところにゆったりとしたイスが並べられており、仕事をしたり本を読む人の姿が印象的です。

 

 

フロアの真ん中にはちょっとしたカフェスペースも。

作業の合間に、本を読みながらちょっと一息つきたいときにこんなカフェがあったら最高ですよね!

ちなみに1階にはフィンランドで有名な「Fazer Café(ファッツェル・カフェ)」がありランチ利用にぜひともおすすめ!

 

 

キッズスペースもとても充実しています。

おもちゃや絵本もキッズスペースで自由に利用することができるのもさすがフィンランド!

こんなに数があると子どもたちも選んで遊ぶことが楽しくなりますね!

 

 

ベビーカー置き場も充実しています。

北欧ではベビーカーで寝ている子はそのままベビーカーで寝かせたままにしておく習慣があるので、寝ている子を置いておくベビーカースペースも完備。

子どもを気兼ねなく遊ばせられるよう工夫が施されているのもさすがフィンランドと言わざるを得ません。

 

 

建物の外観は木材が大きな波を打つような印象的なデザイン。

3階のテラスは夏季限定でオープンしており、早朝からヨガなどのアクティビティを行う場所としても開放されています。

 

 

テラス席に座ると目線が目の前にある国会議事堂と同じ高さにくるよう設計されているそう。

国民と政府が同じ目線でいることを表現しているそうで、フィンランドの国民に対する思いが伝わってきます。

 

 

「みんなのリビングルーム」として多くの人が日々利用する「Oodi(オーディ)」。

フィンランドの国民性と国のあり方を五感で感じることができる素晴らしい施設です。

こんな素敵な図書館が日本にもあればいいなと思わずにはいられないほど、老若男女全ての人々に開かれた「Oodi(オーディ)」。

ぜひとも足を運んでいただきたいスポットです!

 

ヘルシンキ中央図書館(Oodi)
住所:Töölönlahdenkatu 4, 00100 Helsinki
営業時間:8:00〜21:00(月〜金)、10:00〜20:00(土日)
Instagram:https://www.instagram.com/oodihelsinki/
 

ヘルシンキの豊かな自然と人々の優しさで心のお洗濯を!

ヘルシンキのおすすめスポット10選、いかがでしたでしょうか?

ヘルシンキはコンパクトでありながら、海に囲まれどこを歩いても常に自然が目の前にあるのんびりしたところも魅力のひとつ。

 

穏やかな雰囲気の街でたくさんの人の温かさにも出会えるヘルシンキ。

流れに身を任せのんびりと心と体のデトックスの旅に出てみてはいかがでしょうか?

 











RELARED COLUMN