こんにちは、Mutsukoです。
今回は在日フランス商工会議所主催「ボンジュール・フランス」10周年記念のレセプションパーティーを取材してきました。
今年で10周年を迎える本イベントは、フランスの「” Art de Vivre “(アール・ド・ヴィーヴル)暮らしの美」を年間を通して体感できるスペシャルな機会。
東京・南麻布にあるフランス大使公邸で行われたレセプションパーティーでは、フランスに縁のあるセレブリティーゲストをはじめ、衣食住に関わるフランスのブランドや企業が多数出展。
一般公募もあり、多くのフランス好きが集まる華やかなパーティーとなりました。
豪華な食事やプログラムなど、盛大に行われたソワレ(パーティー)をレポートします。
「ボンジュール・フランス」とは
「ボンジュール・フランス」とは、2015年に誕生した在日フランス商工会議所のBtoCプロジェクト。
フランスの企業やブランド・プロダクトを日本に紹介するべく、ショッピング・ガストロノミー・カルチャー・ライフスタイルの4つの柱を軸にフランスの日常の美学でもある” Art de Vivre “(アール・ド・ヴィーヴル)を日本で体感できるさまざまなイベントを年間をとおして行なっています。
今年は「ボンジュール・フランス」が10周年を迎えるアニバーサリーイヤー。
在日フランス大使館後援のもと、4月4日にフランス大使公邸にて10周年をお祝いするラグジュアリーなオープニングセレモニーが行われました。
会場には本イベントの協賛・後援企業のほか、日仏を代表する豪華なゲストが来場。
趣のあるフランス大使公邸にてフランスづくしのパーティーが始まります。
日仏を代表するゲストが登壇したラグジュアリーなオープニング
今回のオープニングレセプションパーティーではフランスを五感で感じられる豪華なプログラムを用意。
フランスに縁のあるアーティストのパフォーマンスをはじめ、協賛企業によるブランドやプロダクトが出展し、新たな出会いでパーティー参加者を楽しませてくれます。
駐日フランス大使をはじめ開会のご挨拶
夕暮れとともにオープニングセレモニーが始まりました。
まずはフィリップ・セトン駐日フランス大使によるご挨拶からスタート。
日仏の文化交流の長い歴史に触れられ、両国の発展について改めて考えさせられました。
「ボンジュール・フランス」主催の在日フランス商工会議所会頭であるジェローム・シュシャンさんからもご挨拶。
「フランス式に生きる」ということ、ゆっくりと食を楽しむこと、教養を身につけること、夢見ること、発見すること、学ぶこと、分かち合うこと。
” Art de Vivre “(アール・ド・ヴィーヴル)の美学をさまざまな形で日本に広めてきた在日フランス商工会議所の取り組みに深く感銘を受けました。
日仏を代表する豪華なゲスト
「ボンジュール・フランス」2025は、日仏を代表する豪華ゲストによるテープカットで開幕。
写真右からベベちゃんさん、滝川クリステルさん、國木田彩良さん、フローラン・ダバディさんらが登壇しました。
サプライズゲストには、なんとサッカー日本代表監督を務められたフィリップ・トルシエさんが登場!
2002年に開催されたワールドカップ日韓大会で日本はワールドカップに出場へと導き、日本中を熱狂の渦にした「トルシエ・ジャパン」。
当日の通訳は、当時トルシエさんの通訳として活躍されていたフローラン・ダバディさんが務められました。
現在トルシエさんはフランス・ボルドーにてワインを醸造されています。
トルシエさんが所有するワイナリー「La Belle Gabrielle(ラ・ベル・ガブリエル)」では3種類のワインを生産。
ぜひ一度トルシエ・ワインをご堪能ください!
「Santé!乾杯!」華やかなパーティーのはじまり
乾杯はサーブルドール騎士団の皆さまによるパフォーマンスで華々しくスタート!
サーブルドール騎士団は、シャンパンと剣でシャンパンのボトルを開ける「サブラージュ」を広めています。
シックな衣装を身にまとったサーブルドール騎士団の皆さまが掛け声とともにシャンパンボトルの口を勢いよく切り落としました。
シャンパンを片手に乾杯!
サーブルドール騎士団によって開けられたシャンパンが参加者に振る舞われました。
在日フランス商工会議所理事のベルナール・デルマスさんによるご挨拶とともに、Santé!(乾杯!)
協賛企業から提供されたワインやドリンクにも注目しましょう。
「LE GRAND Filles et Fils(ルグラン・フィーユ・エ・フィス)」からはスペシャルなシャンパンを。
東京・広尾駅すぐにあるお店はメゾン初の海外旗艦店で、パリの古き良きエスプリをコンセプトにボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュを中心にフランス各地から厳選された約700銘柄のワインを取り揃えています。
「Pierre Zero(ピエール・ゼロ)」からはノンアルコールのシャンパンを試飲させていただきました。
出来上がったシャンパンからアルコール分だけを取り除く革新的な技法により、ノンアルコールでありながらも香りも味も本物のシャンパンそのもの!
ノンアルコールシャンパンの概念を覆させられるおいしさに驚きました。
「Perrier(ペリエ)」からは昨年ローンチされた新商品の姿も。
「Perrier(ペリエ)」からは2024年に発売された新しいブランド「Maison Perrier(メゾンペリエ)」をお試ししました。
こちらの「Maison Perrier Chic(メゾンペリエ シック)」は、「Perrier(ペリエ)」と同じ水源から採水した炭酸水とフルーツ果汁、フルーツ由来のエッセンスを組み合わせたプレミアムスパークリングドリンクシリーズで4つのフレーバーが登場。
ノンアルコールのスパークリングなのでどなたでも楽しめるこれからの時期にぴったりの爽やかなドリンクです。
甘くなくすっきり飲みやすく食事にも合わせやすくてお気に入りのドリンクになりました。
スペシャルなフィンガーフードもお目見え。
シェフはサーブルドール騎士団としてもパフォーマンスを披露されたフィリップ・バットンさんとベルナール・アンクティルさんが務められました。
フィリップさんは、東京で「LE PETIT TONNEAU(ル・プティ・トノー)」というビストロを開店し、2024年にフランス政府よりフランス文化を海外に広く浸透させたとして「メリット・アグリコール “オフィシエ”」を授与。
サーブルドール騎士団の日本大使であるベルナールさんは、数十年にわたり日本のフレンチ界で活躍されました。
現在もフランス料理イベントでパフォーマンスを披露するなど精力的に活動されています。
フレンチシャンソンショーで会場の雰囲気でさらに盛り上がります。
フィリップ・マルシャンさんとゆかりさんのカップルデュオによるピアノ演奏とシャンソンは圧巻のパフォーマンスを披露。
お馴染みの「オー・シャンゼリゼ」で会場みんなで大合唱かと思えば、フランク・シナトラの「マイウェイ(仏原題:Comme d’habitude)」やエディット・ピアフの「愛の讃歌」で、思わずみんなで涙を流すシーンもあり。
楽しい宴はまだまだ続きます。
“Art de Vivre”を体感するブランドをご紹介
「ボンジュール・フランス」2025では、20社以上の協賛企業と10社以上の後援企業がサポートし運営されています。
オープニングセレモニーでは協賛企業が出展し、各ブランドの方から直接プロダクトの魅力を伺い、お試しさせていただきました。
今回はその中からいくつかのブランドをご紹介いたします!
コスメ、グルメ、ファッションなどまさしく”Art de Vive”を体感できる素敵なプロダクトなので、参考にしてみてください。
「Bleu d’Argens(ブルー・ダルジャン)」南仏の農園で採れた良質なラベンダーを使ったプロダクト
「Bleu d’Argens(ブルー・ダルジャン)」は南仏プロヴァンスにあるアルジャン村にある「ブルーダルジャン農園」で栽培された真正ラベンダーを使ったスキンケアブランド。
農園のあるアルジャン村では、16世紀ごろから野生のラベンダー栽培が盛んに行われており、殺菌・消毒・鎮痛など薬草としても広く使われていました。
歴史上では香水にも使われていましたが、合成香料が台頭してきたことを機に一時期は廃業。
その後、2005年に創業者であるヴェロニク氏によって農園は復活し、プロヴァンス地方に野生で生育している希少な真正ラベンダーを使用した無農薬の精油をはじめとするスキンケアプロダクトが誕生しました。
豊かな土壌で生育したラベンダーを触れフレッシュな状態で蒸留されています。
アルプス山脈など広大な地形に囲まれ害虫が少なくアルプスの豊かな水源と土壌から生命力あふれる真正ラベンダーが育ちます。
まるでワインのように収穫された年ごとに真正ラベンダーの精油を製造しているのも「Bleu d’Argens(ブルー・ダルジャン)」の魅力のひとつ。
年によって香りが異なるのでぜひその違いを試していただきたい!
真正ラベンダーには傷やニキビなど皮膚の再生を促したり、抗菌・抗ウイルスのため風邪予防にも効果的。
心には深い鎮静効果があるため、心を落ち着かせて眠りへと誘ってくれます。
ブルーダルジャン農園で収穫された貴重な真正ラベンダーを使ったバームや石鹸、オイルはぜひともおすすめです!
豊かな土壌からはほかにもたくさんの植物が栽培されプロダクトとして生まれ変わりました。
抑うつ・精神を落ち着かせてくれるセントジョンズワートや、細胞成長促進や恐怖心に効くイモーテルも同じくブルーダルジャン農園で収穫されたもの。
こちらを使ったオイルもご用意があるので、マッサージオイルとしてシングルでもお好きな精油をブレンドして使うなどその時の体調や気分に合わせて使い分けるのもおすすめです。
未知の可能性を秘めている植物の力。
心と体が自然と受け入れてくれること間違いなし。
こちらの店舗、もしくはオンラインショップより購入できます。
小さな村の歴史と復興、豊かな自然の恵みをいただいてみませんか?
HP:https://www.bleudargensjapon.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/bleudargens_japon/
「jacadi(ジャカディ)」フレンチポップでかわいらしい子供服ブランド
会場で一際目を引くかわいらしい子供服を発見!
「jacadi(ジャカディ)」は1976年に設立されたフランスの子供服ブランドです。
新生児の赤ちゃんから12歳までのお子様を対象とし、エレガントでモダンなデザインが大人気のブランドです。
お祝いの席やバケーションシーンにぴったり。
大きさは新生児からベビー(6ヶ月〜12ヶ月)、トドラー(6ヶ月〜36ヶ月)、キッズ(3歳〜12歳)と分かれています。
「jacadi(ジャカディ)」のコレクションの多くはフランスの伝統や文化から着想を得てデザインされ、季節に合わせたタイムレスなワードローブを提案。
花びらやプリーツなどかわいらしい襟元や、裾がスカラップという波状にカットされたカーディガンやスカートもとってもかわいらしい♪
お出かけや旅行にもぴったりですよね。
なんと6歳から使えるフレグランスもあり!
「jacadi(ジャカディ)」では6歳から大人まで使えるフレグランスを展開。
おしゃれに目覚め始める頃に大人と一緒にお出かけ前にさっとひと吹きすれば、ちょっと大人になった気分が味わえます。
親子で仲良く香りもシェアしてみるのも素敵ですよね。
出産祝いやプレゼントなどにもぴったり。
デパートなどに出店しているので、ぜひお店に立ち寄ってみてください♪
「Maison Brémond 1830(メゾンブレモンド1830)」ロクシタン創業者がリブランディングしたプロヴァンス発グルメグロサリー
1830年にプロヴァンスで創業した「Maison Brémond 1830(メゾンブレモンド1830)」。
当時ではまだ珍しかったパティスリー兼デリカテッセンのお店でした。
2015年に日本でも大変人気のあるプロヴァンスを代表するコスメブランド「ロクシタン」の創業者オリヴィエ・ポーサン氏が事業を継承。
地元の生産者とともにオリーブオイル、トリュフ製品、コンフィチュールなど南仏プロヴァンスの豊かな食文化をお届けしています。
見た目もかわいらしく社会にもやさしいものづくり。
「Maison Brémond 1830(メゾンブレモンド1830)」の調味料は、フルーツのさまざまなフレーバーがアクセントのバルサミコ&ビネガー、フレッシュなフレーバーオリーブオイル、お菓子にもお料理にも大活躍のコンフィチュール、地中海のミネラルたっぷりのハーブソルト、芳醇な香りのトリュフシリーズなど、どれも一手間加えるだけでいつもの料理が一気に華やぐ調味料ばかり!
味だけではなくパッケージにもこだわっており、デザインはオリヴィエ氏の奥様がされているそう。
キッチンに置いておくだけでもインテリアになりますよね。
ちょっとした贈り物にもぴったり。
また障害者の社会復帰と自立支援を目指し、商品のボトリングやラベル貼りなどを委託。
たまにシールが曲がっているのもひとつずつ彼らの手作業による証です。
「Maison Brémond 1830(メゾンブレモンド1830)」にとって日本は大切なパートナーでもあります。
本国の許可のもと、日本独自のオリジナル商品を展開をしているそう。
スタッフの方が手書きしたかわいらしい挿絵つきのレシピ集をお渡しいただいたり、試食させていただいた商品をさらにアレンジできる秘訣を教えていただいたりと、商品に対する熱量と愛情をたっぷりと感じることができました。
日本では現在オンラインストアとデパートなどの催事の出店のみの販売。
ぜひフランスフェアなどで見かけた際には試食してみてください!
HP:https://mb1830.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/maisonbremond1830_jp/
「My Little Box(マイリトルボックス)」毎月自分へのご褒美ボックス
“日常にきらめきを与える”をコンセプトに毎月スペシャルなボックスをお届けするパリ生まれの定期便「My Little Box(マイリトルボックス)」。
2013年に日本に上陸して以来、毎月サプライズなボックスで日本でも愛されています。
すでにご利用されている方も多いのではないでしょうか?
ボックスの中身は厳選されたコスメや雑貨などが盛りだくさん♡
毎月3,580円(税込・送料込)で、パリジェンヌスタイルを叶えてくれるアイテム、日仏のおすすめ厳選コスメなどが詰まったボックスが届きます。
毎回中身は届いてからのお楽しみということで、どんなボックスが届くのか毎月ワクワクしながら待っているのもとっても楽しいですよね!
ボックスの中にはシーズンやトレンドに合わせて等身大のパリジェンヌたちが企画からデザインまで携わっており、パリからの最新トレンドが届くのでフランス好きにはたまらないギフト♡
頑張る自分へのご褒美に、大切な人への贈り物にも◎
春の特大ボックスは「Flower on the table」と題し、春から始める紫外線ケア、ビタミンCケアなど、春のこの季節に話題のアイテムが盛りだくさん!
なんと総額約23,000円相当のアイテムがボックスに入っているなんて嬉しいですよね。
しかも、初回特典で特別クーポンコードを入力して申し込むと、先ほどご紹介した「Maison Brémond 1830(メゾンブレモンド1830)」のフルーツバルサミコ酢3点セットがいただけるそう!
ピクニックや春のテーブルコーディネートにぴったりのアイテムも入っているスペシャルなボックスは数量限定なので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。
HP:https://www.mylittlebox.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/my_little_box_japan/
「CÉCILE ET JEANNE(セシル・エ・ジャンヌ)」ハンドメイドによるセンス抜群のジュエリー
パリジェンヌをはじめ世界のファーストレディにも愛用されている「CÉCILE ET JEANNE(セシル・エ・ジャンヌ)」。
デザイナーのジャンヌさんが1990年に創設したジュエリーブランドで、世界中から集めた天然石やクリスタル、パールやガラスなどを使用し、パリのアトリエで職人たちによって一つずつ手作業で創り出されています。
鳩のモチーフがブランドのシンボル。
「CÉCILE ET JEANNE(セシル・エ・ジャンヌ)」には「ラ・コロンブ(鳩)」をシンボルにしており、愛や平和はもちろんのこと、女性が持つパワーや情熱や夢、そして心の平穏を意味しています。
またシルバーやゴールドのみならず色鮮やかなカラーストーンなどを用いた華やかでポップなデザインも特徴。
“Wake up to a new color to your life! ” (新しい色に目覚めて!)というデザイナーのジャンヌさんがジュエリーに込めた思いがとても素敵ですよね。
どのアイテムも遊び心がありながら洗練されていてさまざまなシーンでかわいらしくも華やかに、時にはシックにスタイルをまとめてくれるのが「CÉCILE ET JEANNE(セシル・エ・ジャンヌ)」のジュエリーの素晴らしいところ。
「すべての女性は、セレブリティである」
ジャンヌさんが大切にしている哲学です。
上質なものへの価値と自分の個性を自由に表現する喜びを知っている、束縛から開放された自立した女性としてしなやかに人生を選択し受け入れることができること。
それは「自身の個性を呼び覚まし、自分が唯一無二の存在であることに気づいて欲しい」というメッセージが込められています。
東京・青山にある路面店でぜひ実物をお試しください!
住所:東京都港区南青山5-6-14
営業時間:11:00〜19:00(日〜木)、11:00〜20:00(金土・祝前日)
HP:https://cecileetjeanne.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/cecileetjeanne.jp_official
4/29〜5/4 全国のイオンで「イオン フランスフェアーボンジュール・フランス2025」開催
(画像提供:ボンジュール・フランス)
4月29日(火・祝)から5月4日(日)まで、全国のの「イオン」「イオン スタイル」「マックスバリュ」など、iイオングループ27社・約5000店舗にて「イオン フランスフェアーボンジュール・フランス2025」が開催されます!
有名フレンチシェフやチーズ専門家などとコラボし、ゴールデンウィークにおすすめのフランス流BBQやピクニックなど、フランスの食スタイルを感じていただけるレシピと食材のご提案。
フランス産ワインやヘアケア用品、グ ラスやフライパンなどのキッチンウエア、イオン限定のTシャツやバッグなど、母の日の贈り物にも最適なフランスゆかりのアイテムをお求めいただけます。
日本最大のショッピングモールである埼玉県越谷市の「イオンレイクタウン」では、4月29日(火・祝)にオープニングイベントを実施。
当日はフランス大使館関係者を招いた開催記念セレモニーのほか、きゃりーぱみゅぱみゅさんや、べべちゃんさん、フローラン・ダバディさんらによるトークイベントなど目白押し!
期間中にはトークショー、ボンジュール・フランスマーケットのほかさまざまなアクティビティが楽しめますよ。
ぜひ今度のゴールデンウィークはフランスの「” Art de Vivre “(暮らしの美)」を体感しに、「イオン フランスフェアーボンジュール・フランス2025」のさまざまなイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか?
展開期間:2025年4月29日(火・祝)〜2025年5月4日(日・祝)
展開店舗:イオングループ27社・約5000店舗
特設サイト:https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/pc/chirashi/francefair/
フランス流暮らしの美学 ” Art de Vivre ” で豊かな日常を
「ボンジュール・フランス」10周年記念のレセプションパーティーの様子はいかがでしたか?
洗練されたフランスの文化。
人生をより楽しくするヒントは、日常の中にあるちょっとした工夫と「自分の好き」で溢れさせてあげることなのかもしれません。
おいしいご飯とワインにちょっとした遊び心を加えて、あなたの生活の中にも ” Art de Vivre “を取り入れてみてはいかがでしょうか?
取材協力:ボンジュール・フランス、在日フランス商工会議所