肌寒い季節になり、本格的な秋の到来。温かいお風呂に浸かっている時間は至福のひとときです。
今回は、LOVETABI編集部がお部屋に露天風呂のあるお宿を8選でご紹介。
スイートルームの客室や、ローベッドのある和室、離れに建つ宿など、プライベート感があると安心して過ごせます。
ぜひこの冬の旅の参考にしてみてください。
目次
- 1 「界 ポロト」(北海道)湖に浮かぶかのような一体感を味わえる客室露天風呂
- 2 「日本の宿 古窯」(山形県)三大美人泉質で非日常を味わえる宿
- 3 「箱根吟遊」(神奈川県)全室渓谷に面したオープンテラスにある温泉の露天風呂
- 4 「箱根・強羅 佳ら久」(神奈川県)お部屋でのんびりと過ごすおもこりステイに最適
- 5 「HOTEL VISON」(三重県)都会の喧騒から離れた雄大な自然を感じられるホテル
- 6 「界 別府」(大分県)オーシャンビューの絶景を目の前に心ゆくまで癒される宿
- 7 「別邸 蘇庵」(熊本県)ご当地の魅力あふれる趣のあるお風呂が魅力
- 8 「界 奥飛騨」山の名湯を楽しむ安らぎの滞在
- 9 客室露天風呂のある宿で心も体もリラックス
「界 ポロト」(北海道)湖に浮かぶかのような一体感を味わえる客室露天風呂

(出典:界 ポロト)
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」の19施設目として、2022年1月に北海道・白老温泉にオープンした「界 ポロト」。
ポロト湖畔に位置し、青空の写る湖面、湖の周りに広がる自然、そして雄大な樽前山を臨むこのロケーションならではの滞在を楽しめます。
おとぎ話に出てきそうなとんがり湯小屋でモール温泉に浸かり、湖に浮かぶかのような一体感を楽しめます。
地域らしさあふれる界の「ご当地部屋」は全室レイクビュー。

客室露天風呂があるのは3室限定の「特別室」。
71㎡の広さがあり、リビングスペースとベッドルームに分かれているとても贅沢な作りです。
目玉となる露天風呂はインフィニティ露天風呂で、まるで湖につながっているよう!

滞在中、好きなときに好きなだけ露天風呂に入れるのは客室露天風呂の良いところですね。
モール温泉を楽しめる、異なる2つの趣の異なる大浴場もあるので、さまざまなバスタイムを過ごせそうです。
<LOVETABIの「界 ポロト」取材記事はこちら>
「日本の宿 古窯」(山形県)三大美人泉質で非日常を味わえる宿

(出典:日本の宿 古窯)
山形県かみのやま温泉に位置し、蔵王連峰が一望できる緑豊かな高台に佇む「日本の宿 古窯(こよう)」。
「プロが選ぶ日本のホテル旅館100選」にて、40年以上連続トップ10を受賞し、多くの方に愛される宿です。
和室の他、和洋室、和風モダン室、洋風ツインなど、おひとり様から大人数までさまざまなニーズに合わせた種類豊富なお部屋タイプがあります。

(出典:日本の宿 古窯)
2019年5月、半露天風呂付客室、6階露天風呂付客室がリニューアルし、雪をテーマとした寛ぎの空間が誕生。

(出典:日本の宿 古窯)
葉山側のお部屋と蔵王側のお部屋が選べ、誰にも邪魔されずに景色と温泉を心ゆくまで楽しめます。
露天風呂付客室は定員7名までなので、グループ旅行や3世代旅行にもおすすめ。
温泉の泉質は「ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩温泉」。
三大美人泉質として知られていて、大浴場や貸切風呂、露天風呂付客室さまざまな場所で堪能できます。
心地よい風を感じながら非日常を味わえるお宿です。
「箱根吟遊」(神奈川県)全室渓谷に面したオープンテラスにある温泉の露天風呂

(出典:箱根吟遊)
渓谷に抱かれるように佇み、眼下に早川、目前に四季を織りなす雄大な箱根連山の眺めが広がり、標高約420mに位置する「箱根吟遊」。
大自然と繋がりながら五感を癒す、ここでしか体験できない非日常のひとときを楽しめます。
洋室、和室、メゾネットのタイプから選べ、それぞれ趣の異なるお部屋は全20室。

(出典:箱根吟遊)
全室早川渓谷側に面したオープンテラスに温泉の露天風呂があり、ゆったりくつろげるソファーも完備。

(出典:箱根吟遊)
内風呂またはシャワーブース、パウダールームも隣接。
各お部屋に上質なオリジナルアメニティーも取り揃えてあり、手ぶらで快適な滞在が叶います。
お部屋から望む箱根連山の絶景を、ぜひ堪能してみてください。
「箱根・強羅 佳ら久」(神奈川県)お部屋でのんびりと過ごすおもこりステイに最適

強羅の美しい森に抱かれて静かに佇む「箱根・強羅 佳ら久」。
関東屈指の人気温泉地として知られる箱根の奥座敷、強羅温泉。
言わずと知れた多くの有名温泉旅館があり、温泉宿激戦区です。
そんな強羅の雄大な森の中にある、スタイリッシュな外観が印象的なお宿「箱根・強羅 佳ら久」。
お部屋は東棟と西棟の全70室からなり、それぞれ異なった趣や眺望が楽しめます。

最大の魅力は全室のバルコニーに温泉露天風呂を設えている点。

また、どのお部屋も約56平米の広々とした間取りになっているので、お部屋でのんびりと過ごすおもこりステイにも最適です。
貸切風呂やルームサービスの注文ができるタブレット、ナノスチーマー、オリジナルのアメニティや種類豊富なルームウェアなど、くつろぎアイテムが備わっていて、ゆっくりと過ごせます。
<LOVETABIの「箱根・強羅 佳ら久」滞在記事はこちら>
「HOTEL VISON」(三重県)都会の喧騒から離れた雄大な自然を感じられるホテル

2021年4月日本最大級の商業施設として三重県多気町(たきちょう)に誕生した「VISON(ヴィソン)」。
また、同年7月には併設ホテル「HOTEL VISON(ホテルヴィソン)」が誕生しました。
東京ドーム24個分もの広大な面積の商業施設「VISON」。
「美しい村」という意味が込められています。
広い敷地内は地形を生かした造りを保ち、景観を損なわないよう照明をできる限り落とすなど、余分なものは極力抑えたデザインに。
「VISON」を見渡すように建てられた「HOTEL VISON」の全6室ある「露天風呂付スイートルーム」はベッドルーム・リビングルームが分かれていて、72㎡の広々とした贅沢な空間です。

他にも、客室と同等の広さのテラスのあるツインルームの露天風呂付客室や、1棟ずつ離れて建つヴィラなど、都会の喧騒から離れた雄大な自然を感じられるお部屋が揃います。

商業施設「VISON」は東京ドーム24個分の広大な敷地の中に、厳選されたショップが入っています。
「HOTEL VISON」で滞在しながらお散歩も兼ねてショッピングやお食事を楽しむのもおすすめです。
<LOVETABIの「HOTEL VISON」取材記事はこちら>
「界 別府」(大分県)オーシャンビューの絶景を目の前に心ゆくまで癒される宿

「温泉県」として知られる大分県で、日本一の源泉数及び湧出量を誇る別府温泉。
2021年に開業した星野リゾートの温泉旅館「界 別府」は別府湾が目の前に広がる絶好のロケーションにあります。
「界 別府」の客室はすべて別府湾を望むご当地部屋「柿渋の間」。
最上階の11階に位置する特別室は露天風呂付客室。

オーシャンビューの絶景を目の前に、心ゆくまで身体を癒せます。
星野リゾートの温泉旅館「界」に備わっているトラベルライブラリーや、縁日やアクティビティも豊富なので飽きることなく過ごせます。

どなたでも利用でき、別府湾を目の前に海風を感じながら入る足湯や手湯、広々とした大浴場は温泉好きにはたまらないですね。
<LOVETABIの「界 別府」取材記事はこちら>
「別邸 蘇庵」(熊本県)ご当地の魅力あふれる趣のあるお風呂が魅力

(出典:別邸 蘇庵)
雄大な阿蘇五岳を一望できるロケーションに位置する「別邸 蘇庵」。
風の音や虫の声、木々の音が聞こえる非日常の空間でゆったりと贅沢な時間を過ごせます。
お部屋は数寄屋風・古民家風・モダン和風・大正モダン洋館の4タイプ。
個性豊かな8棟・全16部屋のゆとりある離れ形式の客室には、趣の異なる半露天風呂を備えています。

(出典:別邸 蘇庵)
阿蘇の火口をイメージされた岩風呂や、本物の焼酎樽を利用した珍しい焼酎樽風呂など、ご当地の魅力あふれるお風呂は見逃せません。

(出典:別邸 蘇庵)
1室ごとに名付けられた客室名にも趣を感じ、それぞれ違うインテリアや間取り。
寝具やアロマ、アメニティにもこだわりがあり、上質な時間を過ごせます。
広々とした離れの客室で、ゆったりと非日常のひと時を堪能できそうです。
「界 奥飛騨」山の名湯を楽しむ安らぎの滞在

2024年9月5日、岐阜県・奥飛騨温泉郷に開業した星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の24施設目となる「界 奥飛騨」。「山岳温泉にめざめ、飛騨デザインに寛ぐ宿」。をコンセプトとしています。
「界 奥飛騨」の客室は全49室すべてが、地域の文化に触れるご当地部屋で、客室の半数以上が露天風呂付きというのだから驚きです。とくに、飛騨の魅力を感じるご当地部屋「飛騨MOKUの間」は、天然木のぬくもりや、伝統工芸品が随所に散りばめられた魅力溢れるお部屋。
露天風呂の横には濡れたまま上がれるソファも備わり、時間を気にすることなく贅沢な入浴を楽しめます。

奥飛騨の自然に抱かれる滞在が叶う「界 奥飛騨」。
地域の伝統と技術に触れたり、日本屈指の湯量を誇る温泉を楽しんだりと岐阜県・奥飛騨温泉郷の魅力を感じられる滞在になりそうです。

客室露天風呂のある宿で心も体もリラックス

それぞれに特色のある客室露天風呂で、見ているだけで行きたくなってしまいますね。
冬に入る露天風呂でのバスタイムは至福のひと時。
日頃がんばっているご褒美に、客室露天風呂のある宿で心も体もリラックスしませんか。







